神崎隼人 かんざき はやと
- 研究課題
- アマゾニアにおけるインフラストラクチャー開発と先住民運動、オンライン上の運動とネットワーク
- キーワード
- アマゾニア、ペルー、シピボ゠コニボ、インフラストラクチャー、ポリティカル・オントロジー、デジタル・メソッド
- 経歴
2019年 Pontificia Universidad Católica del Perú 客員研究員
2018年 大阪大学人間科学研究科 博士後期課程 進学
2018年 筑波大学人文社会科学研究科国際地域研究専攻 修了
2016年 Pontificia Universidad Católica del Perú 交換留学
2016年 筑波大学人文社会科学研究科国際地域研究専攻 進学
2016年 筑波大学人文・文化学群人文学類 卒業
- 論文・発表
2020年 「ペルー領アマゾニアにおける開発と先住民の抵抗——ポリティカル・オントロジーの視点から——」日本ラテンアメリカ学会西日本研究部会(オンライン開催) 2020年12月19日
2020年 「#HidrovíaAmazónica:エコポリティクスの「場」としてのハッシュタグを考える」デジタル・エスノグラフィ・セミナー(オンライン開催)2020年9月9日
2020年 「問題は「環境」であるのか?:「それだけではない」ポリティカル・オントロジーのアプローチ」『年報人間科学』41:129-144
2019年 Co-habitation and Temporality in an Amphibious Landscape: the Shipibo-Conibo people and the Anaconda in Ucayali River, Peruvian Amazonia. Landscapes of Cohabitation: Diversity and Divergence in More-than-human Entanglements in the Anthropocene, Ph D. Workshop.(於:大阪大学)2019年5月6日
2018年 「関係的な知識とその共有——アマゾニアにおける環境NGOとローカルな人々、そして森林」国立民族学博物館若手研究者奨励セミナー:時空間を超える知識の共有(於:国立民族学博物館)2018年11月8日
2018年 「森林保全と持続可能な開発における価値の多様性——ペルー・アマゾンの事例に基づいた人類学的研究」日本文化人類学会関東地区研究懇談会2017年度修士論文・博士論文発表会(於:東京大学)2018年3月17日