Skip to content

  • HOME
  • 人類学と研究室の紹介
  • 受験生のみなさんへ
  • 学生・OG/OB インタビュー
  • 学生紹介
  • アクセス

カテゴリー: topics

Ethnography Labではフィールド調査法を実践的に学ぶプログラムを提供しています。

Ethnography Labではフィールド調査法を実践的に学ぶプログラムを提供しています。

Posted on 2020年2月8日2020年2月8日 by kanri_muni
人類学研究室が中心になって組織しているEthnography Labではフィールド調査法を実践的に学ぶ3科目からなるプログラムを提供しています。 初級の授業では、キャンパス内で観察とフィールドノート作成の実習も行います。 Read More
「人新世サロン」を主宰しています。

「人新世サロン」を主宰しています。

Posted on 2019年12月4日2020年2月8日 by kanri_muni
気候変動などの環境変化を通して、人間は地球全体の環境を根本的に変化させつつあります。 このように人間の活動が惑星を変えて行く時代を、一部の科学者は人新世と呼んでいます。 この新しい時代における、人間、環境、科学技術の関係 […] Read More
人類学の共同研究室ではしばしば料理を作って交流会をします。

人類学の共同研究室ではしばしば料理を作って交流会をします。

Posted on 2019年12月4日2020年2月8日 by kanri_muni
人類学の共同研究室ではしばしば料理を作って、交流会をします。 この日は、対馬から希少なスマガツオを取り寄せ、刺し身、タタキ、海鮮鍋にして食しました。 Read More
阪大人類学には、しばしば海外からゲスト講師が訪れます

阪大人類学には、しばしば海外からゲスト講師が訪れます

Posted on 2019年12月4日2020年2月8日 by kanri_muni
阪大人類学には、しばしば海外からゲスト講師が訪れます。2019年4月には、 Collage of Southern NevadaからBenjamin Wilreker先生が 考古学、物質文化と人類学について、ゲストレクチ […] Read More
トロント大学との合同大学院サマースクールを開催しました。

トロント大学との合同大学院サマースクールを開催しました。

Posted on 2019年12月4日2020年2月8日 by kanri_muni
2019年5月にトロント大学との合同大学院サマースクールを開催しました。 気候変動がもたらす新たな地質年代人新世における人間、インフラストラクチャー、多様な生物の関係を議論しました。 Read More
Copyright(C) Department of Anthropology,Osaka University ALL RIGHTS RESERVED.